Chieko Koseki's Homepage
  • Home
  • blog
  • Works
  • Contact
ここをクリックして編集する.

宍道湖の名品

4/15/2023

0 コメント

 
写真
湯町窯のエッグベーカー。フタを開けた瞬間、う~ん至福!

​8月からブログ、書いていなかったとは。ひどすぎる。

で、唐突に久しぶりのブログ。

2月に訪れた宍道湖については、CREAweb「世界極楽ビーチ百景」にてご紹介しました。
​
日本一のしじみの産地・宍道湖冬紀行
約270人の漁師が守る“ルール”とは?
https://crea.bunshun.jp/articles/-/40780

宍道湖のしじみ、おいしいですよね。

あ、しじみの身を食べるか、食べないか論争、あるらしいですが、
私は食べます。
写真
淡水化計画で、一時は汽水湖で育つ、宍道湖のしじみが危機に。それも、住民の運動により、工事は2002年に中止に。それ以来、宍道湖は「奇跡の湖」と呼ばれているそうです

​この取材時に、なかなか時間がなくて、飛行機のぎりぎりの時間に訪れたのが「湯町窯」。

突然の訪問にも関わらず、ご主人の
福間琇士さんは丁寧に対応してくださいました。

この窯は、かつて民芸運動の旗手であった柳宗悦やバーナード・リーチ、河井寛次郎などが山陰へ旅した際に訪れたところ。

福間さんは、当時バーナード・リーチからいただいた教えを、大切に守られています。

そして、ここで出会ったのが、戦後まもなくから作り続けているというエッグベーカー。

目玉焼き器!


調味料も油も、何も使わないで焼き上げ、フタをあけると、ふわっと卵の香り。

この香りが、実に幸福な気持ちにさせてくれるのです。

朝、時間がある時は、このエッグベーカーを使います。

丁寧に暮らしているって感じを、ふむふむと味わっています。
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    古関千恵子

    ビーチライター。
    海にフォーカスすること、四半世紀。国内外のビーチやリゾートホテルからのたよりを中心に、日々のできごとをつれづれと。

    画像

    アーカイブ

    5 月 2022
    3 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    1 月 2021
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    11 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • blog
  • Works
  • Contact