Chieko Koseki's Homepage
  • Home
  • blog
  • Works
  • Contact

虹

5/27/2020

0 コメント

 
画像
週刊文春の5月28日号の高砂さんのグラフ

写真家高砂淳二さんの作品の中でも、大好きなのが、こちら。

虹は「平和の象徴」だったり、「違う世界を結ぶ架け橋」だったり。

イギリス王室の次男ルイ王子が「希望の象徴」として七色の絵の具を両手につけて、にっこり笑う写真には、癒されました。
新型コロナウィルスが深刻化する中、子供たちが描いた虹を窓に貼ることが広がっているそうです。

9.11の時も、同じように子供たちは虹を描いたそうです。

人は虹に思いや願いを込めますが、この作品のヒツジたちは何も考えずに、ひたすら草を食んでいます。

虹を見上げることもなく。

ヒツジは、ある意味、強いですね。

この写真、今出ている(5月28日発売号)の週刊文春のグラビアページ(文、書いてます)。

まさか、黒川検事の賭けマージャン号だったとは……。
0 コメント

人との距離感

5/17/2020

0 コメント

 
画像
ニュージーランドで、空気を深呼吸したーい! 

Safari7月号(5月24日発売)では、バケーション企画をいくつか担当させていただきました。

その記事の手配や確認で、久しぶりにやりとりした国内外のホテルさんや観光局さんも多数。
このコロナ禍を憂い、お互いと家族の健康を祈り、そして落ち着いたらの再会を約束し……。

それにしてもアフターコロナ、どうなるのでしょうね?
目下、気になっているのが、ソーシャルディスタンス。

仕事関係では、離れていた方がいいのか、離れすぎたら、逆に失礼なのか……??
(リモートのしすぎで、人との距離感がわからなくなってしまいました⁉)

スーパーのレジ待ちの距離は、知らない人同士なので、気にならないけれども。

その点、動物たちは自分の心地いい距離感がはっきりしていますよね。
このお昼寝しているオットセイ。
ほとんど動かないのですが、ある一定の距離を越えて近づくと、眠たそうにムックリ起きて、海へ避難します。
この場合は、ソーシャルディスタンスではなく、本能的な警戒心ですけれども。

そろそろリモートでない仕事も仮押さえ的に入ってきているので、適切な距離、考えてしまいます。
でも、実際、対面すれば、”自然な間合い”というのが、生まれるのでしょうね。
0 コメント

自炊したら、痩せた

5/2/2020

0 コメント

 
画像
こちらはシックスセンシズフィジーのスパドクター。ライフスタイルのアドバイスをしてくださいました
ステイホームも、かれこれ2カ月。

これまでも家にいるときは自炊だったのですが、ちょっと食生活の内容を変えてみました。

そのきっかけは、カルチャークラブのボーイ・ジョージ。
若き頃の美しさを取り戻したという画像をみて、びっくり。
「フリーア・ニュートリション」という食生活を送ってのダイエットだそうです。

全部は決してマネできないけれど、ちょっとだけやってみました。
加えて、上の写真のスパ・ドクターの「仕事中に飲むのは、お茶の代わりに水にしなさい」のアドバイスにも従って。

そしたら1カ月で約4キロダウン。
もうこのまま、おデブ道まっしぐらだ、と思っていたので。嬉しひ。

でも、また外食が始まったら、カムバックしちゃうんだろうなーーー。

あ、もしかして、自炊の食事が悲惨で、痩せたのかも⁉
0 コメント

    古関千恵子

    ビーチライター。
    海にフォーカスすること、四半世紀。国内外のビーチやリゾートホテルからのたよりを中心に、日々のできごとをつれづれと。

    画像

    アーカイブ

    5 月 2022
    3 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    1 月 2021
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    11 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • blog
  • Works
  • Contact