Chieko Koseki's Homepage
  • Home
  • blog
  • Works
  • Contact

フィンエアーのあの人が!

6/26/2017

0 コメント

 
画像
この男性、フィンエアーに搭乗したことがある方は見覚えがあるのでは?
あの、フライト出発前の安全ビデオに出ている彼です!
(10年くらい、出ているそうです)

あのビデオの登場人物はてっきりモデルさんか、CAさんかと思っていたのですが、
実は広報担当の社員さんでした。

フィンエアーのスタッフとのディナーに突然現れ、
「えーーーー! わ、本物だ!」

安全ビデオに女性も一緒に出ていたのですが、
彼女の顔はなぜか、どうも、思い出せない。。。
彼、記憶に残るお顔立ちなんですね。
0 コメント

バトラーさんの小技

6/25/2017

0 コメント

 
画像
マンダリンオリエンタル バンコクにてうかがった、バトラーさんの小技。

ドアの下に、小さな棒が立てたあります。
これが倒れていたら、ゲストが入室した証拠というわけ。
バトラーさんは、お部屋を整えに入ります。

棒の長さは3センチくらい。
足元ですし、見落としてしまいますよね。

バトラーさんに「わかってるんだよー」と伝えたくて、廊下の腰板の上に、一本ずつ並べておきました。
棒がたまっていったけど、気付いたかなー?

140年の歴史をもつマンダリンオリエンタル バンコク。
かつてはこの技を小さな竹の棒で行っていたそう。
伝統的なホテルには、粋な技が残っているのですね。
0 コメント

クストーいわく、バハは世界の水族館

6/7/2017

0 コメント

 
画像
メキシコのバハ・カリフォルニア、クストーが「世界の水族館だ!」と賞賛したそうですが、本当にすごい海です。
 
魚の群れの数がハンパないです。密度が違います。
アジアの海では見かけない魚たちが、それこそワサーッ! ザザーッ! と大群で通り過ぎるのです。そのたびに「ウォーッ!」と叫んでばかり。
 
群れに大満足して、ボートに上がろうとしたところ、あら、水中カメラがない……。
「あ、今落とした! 拾いに行ってもいい?」
「ダメダメ! 潮流が激しいから、諦めて!」とインストラクターさんに止められ、泣く泣く船に戻ることに……。
 
水中カメラが無くなった私は、うーん、困った。
このあとのアシカの写真が撮れない……。
 
すると、今回、グローバルメディアツアーに参加していた、カリフォルニアの水中カメラマンさんが、「GoProを貸そうか?」。スペインの水中カメラマンさんは「ミニSDいるでしょ?」。うう、みなさまのやさしさに、感涙。
 
GoPro2と言っていたかな?なので、モニターがなく、撮影できているのか、被写体との距離感はどうなのか、まったくわからないままにシャッターを切っていったので、ほとんどが失敗作。でも、そのうちの一枚がこちら。
 
今のGoProは進化しているらしいので、お買い物リストに加えなきゃ、です。

0 コメント

    古関千恵子

    ビーチライター。
    海にフォーカスすること、四半世紀。国内外のビーチやリゾートホテルからのたよりを中心に、日々のできごとをつれづれと。

    画像

    アーカイブ

    5 月 2022
    3 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    1 月 2021
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    11 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • blog
  • Works
  • Contact