Chieko Koseki's Homepage
  • Home
  • blog
  • Works
  • Contact

フィリピンの"黒魔術の島"へ

7/1/2018

0 コメント

 
画像
シキホール島のヴィラ・マーマリン
ばたばたと日々は過ぎて、あっという間に7月。
6月はフィリピンと香港へ行ってました。

フィリピンは本当にトラブル続きで。ま、私の気のゆるみが原因なんですけれども。

まず、お財布を忘れた。

羽田の深夜便で、イミグレを通過したところで、
「あーーーー。お財布がない!!!」
空港へ車で行ったので、お金を使うシーンがなく、気づかなかったのです。

でも、大丈夫。
パスポートケースの中にクレジットカードを1枚入れてあるので。
5年前に行った時に残ったフィリピンペソもあるので、ま、どうにかなるでしょう。

結果をいうと、カードはどうにかなったけれど、
5年前のフィリピンペソは、新しい紙幣に変わったため、2016年をもって換金できなくなっていました。
銀行の人は「no value」と、受け付けてくれず、冷たいこと、氷山のごとし。
画像
改装中の閉ざされた教会。鳥たちの住処となり、ちょっと不穏な雰囲気……

次にあちゃーな出来事は、初日にしてメインに使っていたカメラ1台を破損。
これ、かなりのダメージでしたが、さらに悪いことは続き……。

マニラの安宿でトコジラミに84カ所咬まれ、背中がぼこぼこに。
もう痒いのなんのって、乾山で背中を掻きたいほど。そこを、ひたすら我慢、我慢。
おそらく数匹のトコジラミが横に並んで咬みながら進んだようで、背中にルートがきれいに描かれていました。

​(帰国後、皮膚科の先生に診てもらったら「まぁ教科書のような…。写真撮らせてもらっていい?」と驚くほど、バイオレンスな背中でした。雨期のマニラのトコジラミ、凶悪です)
画像
ヒーラーのハニーさん。冗談を言ってはケラケラと笑うお茶目な方

​フィリピンのシキホール島は”黒魔術の島”と呼ばれ、かつては「魔女が住んでる」とフィリピン人も近づかなかったとか。
もちろん魔女ではなくて、代々受け継がれている不思議なパワーをもつヒーラーさんたちがいるのです。

写真のハニーさんは生卵を使って、悪い部分を直してくれるヒーラーさん。

私のお腹に生卵を押し当てて、しばらく祈りを捧げたのちに、スプーンで殻を割ると、中から釘が!
体内から釘(トータル6本も)を卵へ移した、とのことなのですが、リチュアル前に卵を確認しても穴は開いていなかったし、本当に不思議。

このお話は、今日アップしたCREA webの世界極楽ビーチ百景で紹介しています。

その中で書いた「秘薬」。
人をつなぐという点で、効力を発揮しているようです。
ここ数日立て続けに、音沙汰のなかった海外の友人と偶然会ったり、連絡がきたり。

​ちょっと、こわいくらいです。
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    古関千恵子

    ビーチライター。
    海にフォーカスすること、四半世紀。国内外のビーチやリゾートホテルからのたよりを中心に、日々のできごとをつれづれと。

    画像

    アーカイブ

    5 月 2022
    3 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    1 月 2021
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    11 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • blog
  • Works
  • Contact